日時 |
2018/12/01(土)
開演 14:00(開場13:20) |
---|---|
会場 | 大ホール |
出演 | 芸術監督・脚本・作曲補・指揮/西本智実 小野小町/佐久間良子 従僧/村井國夫 僧/尾上右近 管弦楽/イルミナートフィルハーモニーオーケストラ 合唱/イルミナート合唱団、埼玉県立伊奈学園総合高等学校音楽部 |
託児サービス | 専門のベビーシッターによる託児サービスをご希望の方は、予約制ですので下記にお申し込みください。 受付は公演日の3日前までですが、定員になり次第しめ切らせていただくことがあります。 障害をお持ちのお子様についてはご相談ください。 (株)ママMATE 受付時間: [月~金] 9:00~18:00 電話: 048-752-7711 料金: おひとりあたりの託児料は、 0歳児¥3,000、1歳児以上¥2,000 です。 |
主催 | (公財)埼玉県産業文化センター |
企画制作 | オフィスTEN |
協力 | 松竹株式会社 |
券種 | 一般 | ホールメンバーズ |
---|---|---|
S席 |
8,000円 |
4,000円 |
A席 |
7,000円 |
3,500円 |
B席 |
6,000円 |
3,000円 |
Ys席※ |
3,000円 |
1,500円 |
※Ys席(19歳以下/A席およびB席)はソニックシティホール、ソニックシティチケットポートで取扱います。※未就学児の同伴はご遠慮ください。
ソニックシティチケットポート 048-647-4001 (10:00~19:00/不定休) |

イルミナート芸術監督兼首席指揮者、ロイヤルチェンバーオーケストラ音楽監督兼首席指揮者、日本フィルミュージックパートナー。岸和田市立浪切ホール芸術ディレクター。大阪音楽大学客員教授。松本歯科大学名誉博士。平戸名誉大使第1号。大阪国際文化大使第1号。
名門ロシア国立響及び国立歌劇場で指揮者ポストを外国人で初めて歴任、約30ヶ国の各国を代表するオーケストラ、名門歌劇場、国際音楽祭より指揮者として招聘。2013年よりヴァチカン国際音楽祭に毎年招聘され、2014年ヴァチカンの音楽財団よりアーノンクール氏と共に【名誉賞】が最年少授与。国家戦略担当大臣より感謝状など受賞多数。
イルミナート芸術監督としてオペラ・バレエの舞台演出も手掛ける。
2007年ダボス会議のヤンググローバルリーダーに選出。2015年エルマウ・2016年伊勢志摩G7サミットの日本国CM及び日本国政府公式英文広報誌に国際的に活躍している日本人として起用。アメリカの3つの財団から奨学金給付を受け、ハーバード大学大学院(ケネディスクール)“エグゼクティブ教育”修了。
BSジャパン「ミステリアス・ジャパン」(毎週土曜日7:30~放送)のナビゲーター、音楽・指揮を務めている。NHKラジオ第一『NHKマイあさラジオ「サタデーエッセー」』レギュラーゲスト。

東京都出身。東映第四期ニューフェース。
映画「故郷は緑なりき」でデビュー。「五番町夕霧楼」でサンケイ新聞社シルバースター主演女優賞と京都映画主演女優賞を、「湖の琴」でNHK主演女優賞を受賞。「人生劇場飛車角」「細雪」ほか、130本以上の映画に出演。
テレビでは「徳川の夫人たち」「皇女和宮」「天璋院篤姫」等、数多くの作品に出演し、特にNHK大河ドラマ「おんな太閤記」では、ねね役で女性初となる主演を務め平均視聴率30%超えで多くの視聴者を魅了した。1982年松尾芸能賞(テレビ優秀賞)受賞。
舞台では初舞台にして4ヶ月のロングランとなった三島由紀夫原作「春の雪」や「桜の園」「椿姫」「長崎ぶらぶら節」等多数「唐人お吉」では文部省芸術祭賞と菊田一夫演劇大賞を受賞。
趣味の書道では1975年日展に入選、2000年毎日書道展で毎日賞受賞。2005年北陸書道院院展大賞受賞。
2008年ニューヨークの日本クラブにて書道展開催、2011年文化庁長官賞。2012年旭日小綬章。

1944年9月20日生まれ、佐賀県出身。俳優座養成所を経て、映画、テレビ、舞台などで長年にわたり活躍中。2012年に第19回読売演劇大賞優秀男優賞を受賞。また、『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』などのハリソン・フォードを中心に声優としても様々な吹き替えを担当。近年の主な出演作として、映画では「美女と野獣」モーリス役吹き替え(17)、『東京喰種トーキョーグール』(17)、TVでは「アンナチュラル」(18/TBS)「リバース」(17/TBS)、「真昼の悪魔」(17/CX)、舞台では「ダブリンの鐘つきカビ人間」(15)、「8月の家族たち August:OsageCounty」(16)、「ハムレット」、音楽劇「魔都夜曲」(17)、「戲伝写楽2018」、「砦」主演(18)、などがある。

歌舞伎俳優。屋号は音羽屋。1992年、江戸浄瑠璃清元宗家・七代目清元延寿太夫の次男として東京都に生まれ、曽祖父の六代目尾上菊五郎に憧れて幼い頃から歌舞伎俳優を目指す。7歳の時に歌舞伎座「舞鶴雪月花」の松虫で初舞台。12歳で新橋演舞場「人情噺文七元結」長兵衛娘お久ほかで二代目尾上右近を襲名。名子役と呼ばれた時代から着実に経験を積み、次代を担う実力派の一人として活躍の場を広げ、2018年1月には浄瑠璃方の名跡・七代目清元栄寿太夫を襲名。歌舞伎俳優と江戸浄瑠璃の太夫を両立させる「前例のない」新たな挑戦を始める。同年4月、5月はそれぞれ松竹座、御園座でのスーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』にて、市川猿之助とダブルキャストで主人公ルフィとハンコックの二役を演じ好評を博し、7月には、初めての現代劇「ウォーター・バイ・ザ・スプーンフル」に主演。2015年から毎年続ける自主公演「研の會」も毎度の好評を博し、チケットは即日完売。母方の祖父は俳優の鶴田浩二。2017年1月と7月に国立劇場奨励賞、2018年1月同優秀賞。同年に松尾芸能賞新人賞を受賞。
ソニックシティホール(ソニックシティホールメンバーズ事務局)
TEL:048-647-7722(日曜・祝日を除く9~18時)