
- ソニックシティ主催コンサート
- 埼玉会館大ホール
- 主催
- 指揮/西本智実 ヴァイオリン/三浦文彰
管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団 - 【ホールメンバーズネット発売】2022/04/11(月)
- 【ホールメンバーズ発売】2022/04/13(水)
- 【メルマガ会員発売】2022/04/18(月)
- 【一般発売】2022/04/20(水)
日時 | 2022/05/20(金) 開演 19:00(開場 18:20) |
---|---|
会場 | 埼玉会館大ホール |
出演 | 指揮/西本智実 ヴァイオリン/三浦文彰 |
曲目 | リスト/交響詩「レ・プレリュード」 ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 チャイコフスキー/交響曲第5番 |
URL | https://japanphil.or.jp/concert/24950 |
託児サービス | 専門のベビーシッターによる託児サービスをご希望の方は、予約制ですので下記にお申し込みください。 受付は公演日の3日前までですが、定員になり次第しめ切らせていただくことがあります。 障害をお持ちのお子様についてはご相談ください。 (株)ママMATE 受付時間: [月~金] 9:00~18:00 電話: 048-752-7711 料金: おひとりあたりの託児料は、 0歳児¥3,000、1歳児以上¥2,000 です。 |
主催 | (公財)埼玉県産業文化センター、さいたま市、(公財)日本フィルハーモニー交響楽団 |
後援 | 埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、埼玉県吹奏楽連盟 |
協賛 | 株式会社タムロン |
座席表 | こちら |
チェックリスト | こちら |
券種 | 一般 | ホールメンバーズ |
---|---|---|
S席 | 5,500 | 4,680 |
A席 | 4,500 | 3,830 |
Ys席※ | 2,000 | 2,000 |
※Ys席(19歳以下)はA席からお選びいただきます。
【さいたま市民割引のご案内】
市内在住・在勤・在学の方は、各席とも定価の1,000円引きでご購入いただけます。ソニックシティネット予約、ソニックシティホールで取扱います。(第131回~135回さいたま定期演奏会、第九演奏会で限定600枚)
【さいたま市文化芸術都市創造基金】
市民割引の財源は、さいたま市文化芸術都市創造基金を活用しています。
この基金は、文化芸術都市の創造に関する施策の推進に必要な財源を確保するもので、市民や団体、企業等、皆様からの寄附金を募り、積立を行っております。
本市のさらなる文化振興を図り、本市の魅力を広く内外に発信するため、是非、ご協力くださいますようお願いいたします。
≪主な使いみち≫
・美術品、盆栽、漫画、人形、鉄道等の文化財産及び文化財産に関する資料の取得
・市民等の文化芸術活動に対する支援の充実
≪市ホームページ≫
「さいたま市文化芸術都市創造基金にご協力をお願いします」
https://www.city.saitama.jp/004/005/001/001/p003045.html
●ソニックシティホール ●日本フィル・サービスセンター ●SAFチケットセンター 0570-064-939 |
チケットぴあ 0570-02-9990 (Pコード:212-769) |
イープラス |
指揮/西本智実(photo:塩澤秀樹)
世界各国を代表するオーケストラ・名門国立歌劇場・国際音楽祭より招聘。ダボス会議(WEF)「2030年イニシアティブ」に取り組むヤンググローバルリーダー、広島大学特命教授、大阪音楽大学客員教授、広州大劇院名誉芸術顧問、大阪国際文化大使、ヨーロッパ文化支援財団(EUFSC)指名指揮者ほか。
『サンピエトロ大聖堂ローマ教皇の名によるミサ』、『高野山開創1200年記念法要』、北京大劇院における『北京大劇院日中平和友好条約締結40周年』、エルサレム マーラー交響曲演奏はイスラエル全土にFM局よりLIVE放送されるなど、歴史的演奏会を指揮。
芸術監督として舞台演出・指揮した『泉涌寺音舞台』は【ニューヨークUS国際映像祭 TVパフォーミングアーツ部門銀賞】【ワールドメディアフェスティバル ドキュメンタリー芸術番組部門銀賞】受賞、Fondazione pro Musica e Arte Sacra「名誉賞」、内閣官房国家戦略室「国家戦略担当大臣サンクスレター」など受賞多数。
2015年G7(エルマウ)、2016年G7(伊勢志摩)日本国を紹介するテレビCMに起用。CNNインターナショナル、ZDF、独仏共同文化放送テレビArte他で日本を代表する芸術家としてドキュメンタリーや演奏が世界各国で放送・配信されている。

ヴァイオリン/三浦文彰(photo:Yuji Hori)
2009年世界最難関とも言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。これまでロサンゼルス・フィル、ロイヤル・フィル、マリインスキー劇場管、チャイコフスキーシンフォニーオーケストラ、ベルリン・ドイツ響、NDRエルプ・フィル、フランクフルト放送響、シュトゥットガルト放送響、ケルン放送響、エーテボリ響などと共演。共演した指揮者にドゥダメル、ゲルギエフ、フェドセーエフ、ズーカーマン、ロウヴァリ、ティチアーティ、オロスコ=エストラーダなどが挙げられる。NHK大河ドラマ「真田丸」テーマ音楽を演奏したことや、TBS「情熱大陸」への出演も大きな話題となった。18年からスタートしたサントリーホールARKクラシックスではアーティスティック・リーダーに就任。22年はゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管やロイヤル・フィル、バルセロナ響と共演、ピリスとのデュオリサイタルも行う。ロンドンの名門ロイヤル・フィルのアーティ スト・イン・レジデンスにも就任。CDはエイベックス・クラシックスよりリリース。09年度第20回出光音楽賞受賞。使用ヴァイオリンは、宗次コレクションより貸与されたストラディヴァリウス1704年製作 "Viotti"。

管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団(photo:山口敦)
1956年に故渡邉曉雄を中心に創立。60年を超える歴史と伝統を守りつつ、さらなる発展を目指し、「オーケストラ・コンサート」「エデュケーション・プログラム」「リージョナル・アクティビティ」という三つの柱で活動を行っている。首席指揮者にピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、正指揮者山田和樹、2021年9月より首席客演指揮者にカーチュン・ウォン、フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に広上淳一を迎え、充実した指揮者陣を中心に演奏会を行っている。
2011年4月よりボランティア活動「被災地に音楽を」を開始。2022年3月末までに307公演を数え、現在も継続している。
オフィシャル・ウェブサイト https://www.japanphil.or.jp
公式Twitter @Japanphil
ソニックシティホール(ソニックシティホールメンバーズ事務局)
TEL:048-647-7722(平日9~17時)