- TOP
- information
- 詳細
公演レポート(第126回さいたま定期演奏会・日本フィルハーモニー交響楽団)/Concert Report "126th SAITAMA Subscription Concert"
コンサート
2021/07/10
2021年7月2日(金)第126回さいたま定期演奏会を行いました。
日本には雨を表す言葉が沢山ありますが、まさに「暴れ梅雨」となったこの日、
関東甲信地方は激しい雨に見舞われました。足元の悪い天候でしたが、
多くのお客様と共にソニックシティ大規模改修前ラストコンサートを開催いたしました。
日程:2021年7月2日(金)19:00開演
場所:ソニックシティ大ホール
演奏曲目:
ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68 (約37分)
ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》 ハ短調 op.67 (約32分)
指揮:広上淳一
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
コンサートマスター:木野雅之[日本フィル・ソロ・コンサートマスター]
We have many words that describe rain in Japan, on this day when it became a "Wild rainy season" , Kanto Koshin region was hit by heavy rain. But We held the last concert before the large-scale renovation of Sonic City with many customers.
【126th SAITAMA Subscription Concert】
7:00pm,July 2nd(FRI)2021 at Sonic City
・Program
Ludwig van BEETHOVEN: Symphony No.6 “Pastorale” in F-major, op.68
Ludwig van BEETHOVEN: Symphony No.5 in c-minor, op.67
・Information
Date and Time:7:00pm, July 2nd (FRI), 2021 at Sonic City
Conductor:HIROKAMI Junichi
Concertmaster:
KINO Masayuki, JPO Solo Concertmaster
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ののどかな雰囲気で演奏会は幕を開けました。
音楽で自然を描写したベートーヴェンの「田園」を、広上氏指揮日本フィルの演奏と共に 二鉢の盆栽が引き立てます。
The concert was opened with the peaceful atmosphere of Symphony No. 6 "Pastrale".
Beethoven's "Pastrale", which draws nature with music, is complemented by two bowls of bonsai with the performance of the Japan Philharmonic Orchestra
conducted by Maestro Hirokami.

20分の休憩を挟み後半、ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」。
『運命が扉をたたく。』ベートーヴェンの葛藤の物語を、力強く音楽で紡いでいきます。
そして、ソニックシティのラストコンサートは、一目散に最終楽章へ流れていきます。
After 20-minute break, Beethoven Symphony No. 5 started. "Destiny knocks on the door. " Beethoven's conflict story is expressioned powerfully with music. And the last concert of Sonic City flows into the final movement at a glance.
終演の瞬間。
マエストロの笑顔と共に、音楽が終わり、コンサートは幕を下ろしました。
The moment of the end of the performance.
With the smile of Maestro Hirokami, the music was over and the concert came to the end.
大きな拍手を頂き、奏者とグ―タッチ。
皆様のおかげをもちまして、第126回さいたま定期演奏会は、大盛況のなか終演いたしました。
改めまして心よりお礼申し上げます。
In a big applause Maestro got the elbow touch with the players .
The 126th Saitama Subscription Concert ended in a great success.
Thank you so much.
~オーケストラと盆栽の出会い~
2000年より継続しております「さいたま定期演奏会」を、さらに地域性豊かなものに育てたいとの想いから、「盆栽」との共演に挑戦しております。
【盆栽清香園より第126回定期演奏会に寄せて】
この度は第126回の定期演奏会の開催を心よりお慶び申し上げます。
今回左側に柘榴(ざくろ)の盆栽、右側に赤松の盆栽を展示させていただきました。
こちらの柘榴の盆栽は「錦袍榴(きんぽうりゅう)」という特別な樹種で、一本の木で緑や赤、黄色や緑に赤筋が入っている葉など、様々な色がみられるのが特徴でございます。その上、花に至っても、赤、白、絞りなど彩り豊かな華麗さがあります。葉は柳のような葉もあれば、丸みを帯びた葉もあり、非常に変化に富んだ樹種でございます。
右側の赤松は、文人木(ぶんじんぎ)の樹形に仕立てております。文人木とは、江戸時代の文人墨客が好んだ樹形で、自然な立ち上がりの華奢な幹の動きが見所となっています。
王安石の詩に「紅一点」という言葉があり、草むらの中に柘榴のお花がひと際目立つように見える姿を表現しております。オーケストラを全体から見渡した後に覗く華麗な姿との一体感をどうぞご堪能下さい。
清香園 山田寅幸
~The Encounter between Orchestra and Bonsai~
We have been holding “Saitama Subscription Concert” since 2000. Now,we are challenging to cooperate with “Bonsai” with the desire to grow this series into more characteristic.
【From Seikouen(Production of Bonsai)】
Congratulations on holding the 126th Saitama Subscription Concert.
This time, we exhibited a pomegranate bonsai on the left side and a red pine bonsai on the right side. This pomegranate bonsai is a special tree species called "Kinpo Ryu", and you can see various colors leaves such as green and red, yellow and green , and leaves with red streaks in one tree. Moreover, even flowers has colorful splendors such as red, white, and aperture. And some of the leaves are willow-like and some are rounded, it's a very varied tree species.
The red pine tree on the right is formed into the tree shape called "Bunjingi".
"Bunjingi" is the tree shape that was favored by literuti(called "Bunjin") in the Edo period, and the delicate movement of the trunk that rises naturally is a highlight.
The poem by Wang Anshi , there is the word "red one point", which expresses the appearance of a pomegranate flower standing out in the grass. Please enjoy the sense of unity with the splendid appearance that you can see after looking over the orchestra from the whole.
Seikouen:Torayuki Yamada

特別協力:清香園
【柘榴(ざくろ)】
分類:ザクロ科
原産地:ヨーロッパ
推定樹齢:150年
Special Thanks: Seikouen
【Pomegranate 】
Classification: Pomegranate family
Origin: Europe
Estimated tree age: 150 years
【赤松】
分類:マツ科
原産地:日本、朝鮮半島
推定樹齢:150年
【Red pine 】
Classification: Pinaceae
Origin: Japan,Korean Peninsula
Estimated tree age: 150 years
ロビーでは、舞台と同じ、柘榴と松の盆栽を展示しました。(協力:清香園)
In the lobby, we exhibited the pomegranate and pine bonsai . (Special Thanks: Seikouen)
7月2日公演当日お配りしたプログラムは、以下からご覧いただけます。
第126回プログラム
「WEB版 小宮正安が語るシリーズの魅力~第126回さいたま定期演奏会編~」(2021.04.08公開)
日本フィルの楽員さんによる公演紹介(演奏付き,2021.03.23公開)
ご来場頂き、誠にありがとうございました。次回公演は、9月17日(金)埼玉会館です。
オーケストラと盆栽が彩る特別なコンサート、これからも是非お楽しみに!
Thank you for visiting our Concert hall. The next performance will be on September 17th (Friday) at Saitama Hall. Please look forward to the special concert with orchestra and bonsai!
写真クレジット:YUKI ABE
日本には雨を表す言葉が沢山ありますが、まさに「暴れ梅雨」となったこの日、
関東甲信地方は激しい雨に見舞われました。足元の悪い天候でしたが、
多くのお客様と共にソニックシティ大規模改修前ラストコンサートを開催いたしました。
日程:2021年7月2日(金)19:00開演
場所:ソニックシティ大ホール
演奏曲目:
ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68 (約37分)
ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》 ハ短調 op.67 (約32分)
指揮:広上淳一
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
コンサートマスター:木野雅之[日本フィル・ソロ・コンサートマスター]
We have many words that describe rain in Japan, on this day when it became a "Wild rainy season" , Kanto Koshin region was hit by heavy rain. But We held the last concert before the large-scale renovation of Sonic City with many customers.
【126th SAITAMA Subscription Concert】
7:00pm,July 2nd(FRI)2021 at Sonic City
・Program
Ludwig van BEETHOVEN: Symphony No.6 “Pastorale” in F-major, op.68
Ludwig van BEETHOVEN: Symphony No.5 in c-minor, op.67
・Information
Date and Time:7:00pm, July 2nd (FRI), 2021 at Sonic City
Conductor:HIROKAMI Junichi
Concertmaster:
KINO Masayuki, JPO Solo Concertmaster
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ののどかな雰囲気で演奏会は幕を開けました。
音楽で自然を描写したベートーヴェンの「田園」を、広上氏指揮日本フィルの演奏と共に 二鉢の盆栽が引き立てます。
The concert was opened with the peaceful atmosphere of Symphony No. 6 "Pastrale".
Beethoven's "Pastrale", which draws nature with music, is complemented by two bowls of bonsai with the performance of the Japan Philharmonic Orchestra
conducted by Maestro Hirokami.


20分の休憩を挟み後半、ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」。
『運命が扉をたたく。』ベートーヴェンの葛藤の物語を、力強く音楽で紡いでいきます。
そして、ソニックシティのラストコンサートは、一目散に最終楽章へ流れていきます。
After 20-minute break, Beethoven Symphony No. 5 started. "Destiny knocks on the door. " Beethoven's conflict story is expressioned powerfully with music. And the last concert of Sonic City flows into the final movement at a glance.


終演の瞬間。
マエストロの笑顔と共に、音楽が終わり、コンサートは幕を下ろしました。
The moment of the end of the performance.
With the smile of Maestro Hirokami, the music was over and the concert came to the end.

大きな拍手を頂き、奏者とグ―タッチ。
皆様のおかげをもちまして、第126回さいたま定期演奏会は、大盛況のなか終演いたしました。
改めまして心よりお礼申し上げます。
In a big applause Maestro got the elbow touch with the players .
The 126th Saitama Subscription Concert ended in a great success.
Thank you so much.


~オーケストラと盆栽の出会い~
2000年より継続しております「さいたま定期演奏会」を、さらに地域性豊かなものに育てたいとの想いから、「盆栽」との共演に挑戦しております。
【盆栽清香園より第126回定期演奏会に寄せて】
この度は第126回の定期演奏会の開催を心よりお慶び申し上げます。
今回左側に柘榴(ざくろ)の盆栽、右側に赤松の盆栽を展示させていただきました。
こちらの柘榴の盆栽は「錦袍榴(きんぽうりゅう)」という特別な樹種で、一本の木で緑や赤、黄色や緑に赤筋が入っている葉など、様々な色がみられるのが特徴でございます。その上、花に至っても、赤、白、絞りなど彩り豊かな華麗さがあります。葉は柳のような葉もあれば、丸みを帯びた葉もあり、非常に変化に富んだ樹種でございます。
右側の赤松は、文人木(ぶんじんぎ)の樹形に仕立てております。文人木とは、江戸時代の文人墨客が好んだ樹形で、自然な立ち上がりの華奢な幹の動きが見所となっています。
王安石の詩に「紅一点」という言葉があり、草むらの中に柘榴のお花がひと際目立つように見える姿を表現しております。オーケストラを全体から見渡した後に覗く華麗な姿との一体感をどうぞご堪能下さい。
清香園 山田寅幸
~The Encounter between Orchestra and Bonsai~
We have been holding “Saitama Subscription Concert” since 2000. Now,we are challenging to cooperate with “Bonsai” with the desire to grow this series into more characteristic.
【From Seikouen(Production of Bonsai)】
Congratulations on holding the 126th Saitama Subscription Concert.
This time, we exhibited a pomegranate bonsai on the left side and a red pine bonsai on the right side. This pomegranate bonsai is a special tree species called "Kinpo Ryu", and you can see various colors leaves such as green and red, yellow and green , and leaves with red streaks in one tree. Moreover, even flowers has colorful splendors such as red, white, and aperture. And some of the leaves are willow-like and some are rounded, it's a very varied tree species.
The red pine tree on the right is formed into the tree shape called "Bunjingi".
"Bunjingi" is the tree shape that was favored by literuti(called "Bunjin") in the Edo period, and the delicate movement of the trunk that rises naturally is a highlight.
The poem by Wang Anshi , there is the word "red one point", which expresses the appearance of a pomegranate flower standing out in the grass. Please enjoy the sense of unity with the splendid appearance that you can see after looking over the orchestra from the whole.
Seikouen:Torayuki Yamada


特別協力:清香園
【柘榴(ざくろ)】
分類:ザクロ科
原産地:ヨーロッパ
推定樹齢:150年
Special Thanks: Seikouen
【Pomegranate 】
Classification: Pomegranate family
Origin: Europe
Estimated tree age: 150 years

【赤松】
分類:マツ科
原産地:日本、朝鮮半島
推定樹齢:150年
【Red pine 】
Classification: Pinaceae
Origin: Japan,Korean Peninsula
Estimated tree age: 150 years
ロビーでは、舞台と同じ、柘榴と松の盆栽を展示しました。(協力:清香園)
In the lobby, we exhibited the pomegranate and pine bonsai . (Special Thanks: Seikouen)
7月2日公演当日お配りしたプログラムは、以下からご覧いただけます。
第126回プログラム
「WEB版 小宮正安が語るシリーズの魅力~第126回さいたま定期演奏会編~」(2021.04.08公開)
日本フィルの楽員さんによる公演紹介(演奏付き,2021.03.23公開)
ご来場頂き、誠にありがとうございました。次回公演は、9月17日(金)埼玉会館です。
オーケストラと盆栽が彩る特別なコンサート、これからも是非お楽しみに!
Thank you for visiting our Concert hall. The next performance will be on September 17th (Friday) at Saitama Hall. Please look forward to the special concert with orchestra and bonsai!

写真クレジット:YUKI ABE