



【全席払戻し】第123回さいたま定期演奏会 日本フィルハーモニー交響楽団
指揮/ピエタリ・インキネン[首席指揮者]
ヴァイオリン/神尾真由子
日時 |
2021/01/08(金)
開演 19:00(開場 18:20) |
---|---|
会場 | 大ホール |
出演 | 指揮/ピエタリ・インキネン[首席指揮者] ヴァイオリン/神尾真由子 |
曲目 | ワーグナー/楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より第1幕への前奏曲 パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲第1番 ベートーヴェン/交響曲第7番 |
託児サービス | 専門のベビーシッターによる託児サービスをご希望の方は、予約制ですので下記にお申し込みください。 受付は公演日の3日前までですが、定員になり次第しめ切らせていただくことがあります。 障害をお持ちのお子様についてはご相談ください。 (株)ママMATE 受付時間: [月~金] 9:00~18:00 電話: 048-752-7711 料金: おひとりあたりの託児料は、 0歳児¥3,000、1歳児以上¥2,000 です。 |
主催 | (公財)埼玉県産業文化センター、さいたま市、(公財)日本フィルハーモニー交響楽団 |
後援 | 埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、埼玉県吹奏楽連盟 |
会場パノラマ |

世界各地で活躍の場を広げ注目を集めるインキネン。日本フィルハーモニー交響楽団、プラハ交響楽団の首席指揮者を務める。2017年9月より、新たにザールブリュッケン・カイザースラウテルンドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任。
直近の活動には、ピッツバーグ響、コンセルトヘボウ管、ギュルツェニヒ管、北ドイツ放響、南ドイツ放響、ブタペスト祝祭管との初共演が含まれる。2020年夏には初のバイロイト音楽祭にて《指環》の新作を指揮予定。これまでに、シュターツカペレ・ベルリン、バイエルン放響、ゲヴァントハウス管、フランス放送フィル、ロサンジェルス・フィル、イスラエル・フィル、ヘルシンキ・フィルなどに客演。
2019年シーズンより2年間にわたり、日本フィルとベートーヴェン・ツィクルスを予定している。
2013年9月、メルボルンのオペラ・オーストラリアによるワーグナー《ニーベルングの指環》(ニール・アームフィールド演出)の初演を指揮。翌14年8月のヘルプマン賞においてインキネンは「オペラ・オーストリアの《リング・サイクル》ベスト・ミュージック・ディレクション」に選出された。このプロダクションは、2016年に再演され、その絶大なる評価を受け、2018年秋には「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の指揮にて同劇場に再度登場している。このほか、フィンランド国立歌劇場、モネ劇場、ベルリン国立歌劇場、バイエルン国立歌劇場などに出演。ドレスデン国立歌劇場では、《エフゲニー・オネーギン》の新演出を指揮し大成功を収めている。
録音は、ニュージーランド交響楽団音楽監督時代の「シベリウス:交響曲全曲」、日本フィルハーモニー交響楽団「シベリウス:交響曲全集」(ナクソス)サイモン・オニール/ニュージーランド交響楽団「父と子~ワーグナー:アリア集」(EMI)などがある。
フィンランド出身。シベリウス音楽院でヨルマ・パヌラ、レイフ・セーゲルスタムらに、また、ヴァイオリニストをザハール・ブロンに師事。

4歳よりヴァイオリンをはじめる。2007年に第13回チャイコフスキー国際コンクールで優勝し、世界中の注目を浴びた。ニューヨーク・タイムズ紙でも「聴く者を魅了する若手演奏家」「輝くばかりの才能」と絶賛される。これまで、国内の主要オーケストラはもとより、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団、ボストン・ポップス・オーケストラ、BBC交響楽団、BBCフィルハーモニック、ブダペスト祝祭管弦楽団、バイエルン州立歌劇場管弦楽団、ワルシャワ 国立フィルハーモニー管弦楽団などと共演。指揮者では、シャルル・デュトワ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、エリアフ・インバル、ウラディーミル・スピヴァコフ、ウラディーミル・アシュケナージ、イルジー・ビェロフラーヴェク、イヴァン・フィッシャーなどと共演している。近年では、ズービン・メータ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団と南米ツアー、ルドヴィク・モルロー指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団とイスラエルツアーを行った。サン・モリッツ、コルマール、ヴェルビエなどの著名フェスティバルにも出演。また、ニューヨーク、ワシントン、サンクトペテルブルグ、モスクワ、フランクフルト、ミラノなどでリサイタルを行っている。レコーディングにおいては、RCA Red Sealレーベルより「パガニーニ:24のカプリース」「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲」をリリースしており、2012年秋にはフランク、ブラームス、シュトラウスを収めたCD「ロマンティック・ソナタ」をリリースした。
これまで里屋智佳子、小栗まち絵、工藤千博、原田幸一郎、ドロシー・ディレイ、川崎雅夫、ザハール・ブロンの各氏に師事。楽器は宗次コレクションより貸与されたストラディヴァリウス1731年製作「Rubinoff」を使用している。
大阪府知事賞、京都府知事賞、第13回出光音楽賞、文化庁長官表彰、ホテルオークラ音楽賞はじめ数々の賞を受賞。
ソニックシティホール(ソニックシティホールメンバーズ事務局)
TEL:048-647-7722(日曜・祝日を除く9~17時)