-
指 揮/広上 淳一 ソプラノ/竹下 みず穂 テノール/工藤 和真
メゾ・ソプラノ/但馬 由香 バリトン/池内 響
合 唱/埼玉第九合唱団
管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団 - 【ホールメンバーズネット発売】2022/12/13(火)
- 【ホールメンバーズ発売】2022/12/15(木)
- 【メルマガ会員発売】2022/12/20(火)
- 【一般発売】2022/12/22(木)
日時 | 2023/12/15(金) 開演 19:00(開場 18:20) |
---|---|
会場 | ソニックシティ大ホール |
出演 |
指 揮/広上淳一 |
曲目 |
ベートーヴェン:交響曲第9番 |
URL | https://japanphil.or.jp/concert/24992 |
託児サービス | 専門のベビーシッターによる託児サービスをご希望の方は、予約制ですので下記にお申し込みください。 受付は公演日の3日前までですが、定員になり次第しめ切らせていただくことがあります。 障害をお持ちのお子様についてはご相談ください。 (株)ママMATE 受付時間: [月~金] 9:00~18:00 電話: 048-752-7711 料金: おひとりあたりの託児料は、 0歳児¥3,000、1歳児以上¥2,000 です。 |
主催 | (公財)埼玉県産業文化センター、さいたま市、(公財)日本フィルハーモニー交響楽団 |
共催 | 埼玉第九合唱団 |
後援 | 埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、埼玉県吹奏楽連盟、埼玉県合唱連盟 |
座席表 | こちら |
チェックリスト | こちら |
券種 | 一般 | 会員 |
---|---|---|
S席 | 7,000 | 5,950 |
A席 | 5,500 | 4,680 |
B席 | 4,000 | 3,400 |
Ys席※ | 2,000 | 2,000 |
※Ys席(19歳以下)はA席またはB席からお選びいただけます。
●ソニックシティホール ●日本フィル・サービスセンター |

指揮/広上淳一 ©Greg Sailor
-------------------------------------------------------------
東京音楽大学指揮科に学ぶ。84年第1回キリル・コンドラシン国際指揮者コンクールに優勝し、国際的な活動を開始。ノールショピング響首席指揮者、日本フィル正指揮者、リンブルク響首席指揮者、コロンバス響音楽監督を歴任する傍らフランス国立管、ベルリン放送響、ウィーン響など欧米各地で客演。またオペラの分野でも、シドニー歌劇場における公演が高く評価されたのをはじめ、国内外で活躍。15年4月京都市交響楽団とともにサントリー音楽賞受賞。京都市交響楽団常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー。札幌交響楽団友情客演指揮者。東京音楽大学指揮科教授。
-------------------------------------------------------------

ソプラノ/竹下みず穂
-------------------------------------------------------------
福岡県八女市出身。そのみずみずしい歌声と傑出した表現力は各方面で 観客を魅了し高い評価を得ている。お茶の水女子大学卒業、同大学院修了。アメリカのマネス音楽院にてアーティスト・ディプロマを取得。ニューヨークを拠点とし、アメリカ各地で数多くのオペラやコンサートに出演。ニューヨーク・タイムズ紙では、「流れるように美しいコロラトゥーラ」と絶賛された。2018年にはワシントンDCにてオペラ「ランメルモールのルチア」でタイトルロールを歌い大成功を収めた。日本では、NHK交響楽団や東京都交響楽団との共演や世界的指揮者パーヴォ・ヤルヴィ氏や大野和士氏らとの公演も重ねている。また、各地でソロ・リサイタルやオーケストラ公演に出演するなど、日本での活動の場を広げている。
-------------------------------------------------------------

テノール/工藤 和真
-------------------------------------------------------------
岩手県出身。東京藝術大学卒業。同大学院修了。声楽を小原一穂、佐々木朋也、市原多朗各氏に師事。第84回日本音楽コンクール声楽部門第2位。第53回日伊声楽コンコルソ第1位、及び歌曲賞を受賞。第17回東京音楽コンクール声楽部門第2位(最高位)、及び聴衆賞を受賞。東急ジルベスターコンサート2019-2020ではベートーヴェン《交響曲第九番》テノールソリストとして出演。オペラではNISSAY OPERA《トスカ》カヴァラドッシ、《カプレーティとモンテッキ》テバルド、新国立劇場《ボリス・ゴドゥノフ》グリゴリーなどで出演。
-------------------------------------------------------------

メゾ・ソプラノ/但馬 由香 ©Yoshinobu Fukaya
-------------------------------------------------------------
メッゾ・ソプラノ/Mezzo Soprano
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。第31回飯塚新人音楽コンクール第1位。
藤原歌劇団には2005年「ラ・チェネレントラ」のティーズベでデビュー。以降、「ラ・トラヴィアータ」、「ノルマ」、「ラ・チェネレントラ」、「蝶々夫人」などに出演し、いずれも好評を博している。新国立劇場には、「夏の夜の夢」、「蝶々夫人」に出演。高い評価を得るなど、活躍の場を広げている。
その他、ベートーヴェン「第九」「荘厳ミサ」、ヘンデル「メサイア」、ペルゴレージ「スターバト・マーテル」、ヴィヴァルディ「グローリア」、モーツァルト「戴冠ミサ」、ロッシーニ「小荘厳ミサ」等、宗教曲のソリストも務めており、コンサートにも多数出演している。
藤原歌劇団団員。
-------------------------------------------------------------

バリトン/池内 響 ©T.Tairadate
兵庫県出身。東京藝術大学大学院オペラ科修了。第25回宝塚ベガ音楽コンクール1位及び会場審査員特別賞、第25回松方ホール音楽賞、第20回東京音楽コンクール1位及び聴衆賞、第56回ヴェルディの声国際コンクール入選(伊)、第10回サルヴァトーレ・リチートラ声楽コンクール1位(伊)等、国内外で多数の受賞歴を持つ。第37回姫路市芸術文化奨励賞、第25回坂井時忠音楽賞、2020年兵庫県芸術奨励賞を受賞。
ヘンデル《メサイア》、ベートーヴェン《第九》、フォーレ《レクイエム》等のソリストを務める他、オペラではNISSAY OPERA2015《ドン・ジョヴァンニ》題名役、2017《ラ・ボエーム》ショナール役、2021《ラ・ボエーム》マルチェッロ役等を務める。
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------

管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団(photo:山口敦)
-------------------------------------------------------------
1956年に故渡邉曉雄を中心に創立。60年を超える歴史と伝統を守りつつ、さらなる発展を目指し、「オーケストラ・コンサート」「エデュケーション・プログラム」「リージョナル・アクティビティ」という三つの柱で活動を行っている。首席指揮者にピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、正指揮者山田和樹、2021年9月より首席客演指揮者にカーチュン・ウォン、フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に広上淳一を迎え、充実した指揮者陣を中心に演奏会を行っている。
2011年4月よりボランティア活動「被災地に音楽を」を開始。2022年3月末までに307公演を数え、現在も継続している。
オフィシャル・ウェブサイト https://www.japanphil.or.jp
公式Twitter @Japanphil
-------------------------------------------------------------
ソニックシティホール(ソニックシティホールメンバーズ事務局)
TEL:048-647-7722(日曜・祝日を除く9~17時)