- 指揮/角田亮鋼 バレエ/牧阿佐美バレヱ団
管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団 - 【ホールメンバーズネット発売】 12月13日(火)
- 【ホールメンバーズ発売】 12月15日(木)
- 【メルマガ会員発売】 12月20日(火)
- 【一般発売】 12月22日(木)
日時 | 2024/3/16(土) 開演 14:00(開場 13:20) |
---|---|
会場 | ソニックシティ大ホール |
出演 | 指揮/角田亮鋼 バレエ/牧阿佐美バレヱ団 |
曲目 |
チャイコフスキー/「白鳥の湖」ソニックシティ特別版 |
URL | |
託児サービス | 専門のベビーシッターによる託児サービスをご希望の方は、予約制ですので下記にお申し込みください。 受付は公演日の3日前までですが、定員になり次第しめ切らせていただくことがあります。 障害をお持ちのお子様についてはご相談ください。 (株)ママMATE 受付時間: [月~金] 9:00~18:00 電話: 048-752-7711 料金: おひとりあたりの託児料は、 0歳児¥3,000、1歳児以上¥2,000 です。 |
主催 | (公財)埼玉県産業文化センター、さいたま市、(公財)日本フィルハーモニー交響楽団 |
後援 | 埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、埼玉県吹奏楽連盟 |
協賛 | |
座席表 | こちら |
チェックリスト | こちら |
備考 |
券種 | 一般 | 会員 |
---|---|---|
S席 | 7,000 | 4,680 |
A席 | 5,500 | 3,830 |
B席 | 4,000 | 2,980 |
Ys席※ | 2,000 | 2,000 |
※Ys席(19歳以下)はA席またはB席からお選びいただきます。
●ソニックシティホール ●日本フィル・サービスセンター |

指揮/角田亮鋼©Hikaru Hoshi
東京芸術大学大学院指揮科修士課程並びにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2002年、安宅賞受賞。2006年、第3回ドイツ全音楽大学・指揮コンクールで最高位を獲得。2008年、カラヤン生誕100周年記念の第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第2位入賞。2010年、第3回マーラー指揮コンクールにおいて最終の6人に残った。
これまでに、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ブランデンブルグ交響楽団、上海歌劇院管弦楽団、札幌交響楽団、山形交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティフィルハーモニック管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団と共演している。2016-2020年、大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者。
2016年、セントラル愛知交響楽団第145回定期演奏会(シベリウス&山田耕筰作品)が高く評価され、「第11回名古屋ペンクラブ音楽賞」を受賞。2019年NISSAY OPERA 2019『ヘンゼルとグレーテル』(演出:広崎うらん)、日生劇場ファミリーフェスティヴァル2019『アラジンと魔法のヴァイオリン』(演出:粟國淳)の全国ツアーに出演。2019年愛知県芸術文化選奨文化新人賞、2020年名古屋市文化振興事業団第36回芸術創造賞を受賞。セントラル愛知交響楽団常任指揮者および仙台フィルハーモニー管弦楽団においても指揮者のポジションを務めており、いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として活躍の場を拡げている。
http://kosuketsunoda.com

バレエ/牧阿佐バレヱ団
©鹿摩隆司
日本バレエ界の草分けの一人、橘秋子が1933年に設立した橘秋子バレエ研究所/バレエ団の母体として、1956年に設立。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「ドン・キホーテ」など古典全幕の豪華な舞台に定評があるほか、ローラン・プティ、フレデリック・アシュトンら近現代の著名な振付家の名作、「飛鳥ASUKA」など日本を題材にしたオリジナル作品まで、幅広いレパートリーを上演。関連の橘バレヱ学校、AMステューデンツ、日本ジュニアバレヱなど、一貫した教育システムにより国内外で活躍する多くのダンサーを輩出している。

管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団(photo:山口敦)
1956年に故渡邉曉雄を中心に創立。60年を超える歴史と伝統を守りつつ、さらなる発展を目指し、「オーケストラ・コンサート」「エデュケーション・プログラム」「リージョナル・アクティビティ」という三つの柱で活動を行っている。首席指揮者にピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、正指揮者山田和樹、2021年9月より首席客演指揮者にカーチュン・ウォン、フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に広上淳一を迎え、充実した指揮者陣を中心に演奏会を行っている。
2011年4月よりボランティア活動「被災地に音楽を」を開始。2022年3月末までに307公演を数え、現在も継続している。
オフィシャル・ウェブサイト https://www.japanphil.or.jp
公式Twitter @Japanphil
ソニックシティホール(ソニックシティホールメンバーズ事務局)
TEL:048-647-7722(平日9~17時)